まいたーん!のプロモーションキャラクター、日暮そのの日記ですよ。
中の人などいない! 謹賀新年。遅いか。
今日はまいたーん!の運営について書いていきましょう。
ボードゲームやる人たちってどんな感じ?
ボードゲームやる人たちって、男性の方が多いですけど、女性も全然いるよ。
ただ、好きなゲームの傾向は男女で違う気がするな。なんでだろうね?
ボードゲームやる人たちは、あんまりマイルドヤンキーみたいなのはいないよね。かといって、ゴリゴリのオタクみたいなのもあんまりいないんだよね。いかにもパリピって感じの人もいないな。
わりと見た感じフツーの人?が多いかな。
経験者の方は説明が好きな人が多いかな。ん、そんくらい。
3時間貸して!
ちょっと興味のある人は、たった3時間でいいからやってみて欲しいよね。海外ゲーム。3時間で世界が楽しくなるよ。
でもねー、まいたーん!をやってる多治見。そもそもどこにあんの?って感じだけど、もっと名古屋でもイベントやりたいから、東海の方はそのときまでお楽しみに。
いやまぁ、まいたーん!でなくてもボードゲーム会はそこらじゅうで流行ってるし、探して行ってみたら良いと思う。
我慢できない人はボードゲームカフェとかたくさんあるから、行ってみたらいいよね。まぁ、カフェ行くなら、ボードゲーム会よりは割高になっちゃうから、学生とかは辛いかな? まぁ、カフェは商売だからね。しゃーない。
一人では、いきにくい?
カフェとかボードゲーム会は、もう出来上がったグループで遊びにいくのが主流?っぽいから、一見様がぽっと現れてもすぐにゲームはやりにくい気がする。そうでないところもあるけどね。
あと、ボードゲーム会は完全にイメージなんだけど、ベテラン過ぎる人たちが現場を取り仕切っていて、入りにくい感はある。
その方々は多分ほんとはめちゃくちゃ良い人たちばかりなんだけど、取っ掛かりとしてちょっとこっちの知識がない分、腰が引けるよ。
まいたーん!ではそーゆーことを心配しないように、卓をシャッフルする時間を設けてるんだよね。
それと、ゲームは棚に置いとくんで、勝手にやってねー。っていうスタンスではありません。
所長さんとかスタッフが、一通り卓の様子を見てる。回ってなかったらテコ入れに行く。置いてけぼりは出さない!っていうのは、基本としてるみたいだね。
仲良くしましょう
ビギナーに優しく!
っていろんなボードゲーム会が公言してるけど、まいたーん!が他のとこと決定的に違う点をひとつだけ教えるよ。
そもそもね、、、、
スタッフがもうビギナーなんだよね。
もちろん遊ぶゲームのルールは把握してるんだけど、まいたーん!はワイワイしたイベントだからね。常にいろんな人ウェルカム!
フツーに人と人とのマナーさえ守ってくれれば、仲良くなりたいですね。みなさんと。ツイッターとかで絡んでくれても良いし。
◾️企画班 【所長管理】(宣伝用アカ)
◾️技術班 かにかま
◾️技術班 とりあえず
◾️愉快班 アルティメット小室
あー、あとはー…..えーと、こんなもん? こんな感じでいいすかー? わたし、仕事しましたよね?
コメント