所長です。
11/16笠原中央公民館さまで共催させていただいたまいたーん!において、帰り際に「FOGSITE」が面白かったから、なにかああいう頭を使うゲームありませんか?って。
小学生。6年生の女の子でした。
そんなふうに話しかけられましてね。
で、所長は考えました。
近くに住んでいる子だったので、その場に持ってきていたゲームを貸し出すことにしたんです。
で、貸した作品が「交易王」。ライナー・クニツィア博士の名作です。
30分で終わるし、頭を使って考えて遊べますからね。FOGSITEとはプレイ感が違うけど、面白いかな?と思って。
で、昨日かな。ゲームを返していただいたのですが、
お手紙が入っておりまして。
内容はレンタルのお礼と、お父さんと、どんなカードを買えばいいかを話し合ったりして楽しんだと書いてありました。
親子でボードゲームを楽しんでくれたのは、とても良いなと思いました。
私たちの目指すかたちの一つです。ただ、今回「交易王」がベストな選択だったのか?は、わかりません。
もう少し勉強して、今後はボードゲームのソムリエ的な役割も果たしていかなくてはならないと感じます。
あ、そうそう。次回の多治見まいたーん!は1/19根本交流センター様との共催となります。
無料駐車場あります。
参加希望の方は、ご予約推奨です。
コメント