所長です。IT怖かったです。
さて、11/16来週の土曜日はまいたーん!1周年記念開催です。多治見市笠原中央公民館さまで開きます。
予約受付中です。興味のある方は是非ホームページをご覧ください。
今回は1周年ということですが、思えば私たちも「もうそんなに経ったっけ?」という気持ちと、「あれ?まだそんなんしか経ってなかったっけ?」という気持ちと、どちらもあります。
まいたーん!は所長とかにかまくんと、どらきゅらさんの3名が現在主要に動いています。そして、インストラクタータケダマさんがさぽーたーとして大活躍してくれていることも忘れてはなりません。
2時間枠
さて、まいたーん!では今回から、大人向けに2時間プレイ枠も設ける予定です。
いままで1時間枠で卓をシャッフルするシステムを取ってきましたが、常連さんや長くゲームをやってらっしゃる方々のために、時間をとってじっくり遊ぶこともやっていきたいなと思いました。第1回目は最初なので、有名なゲームをやってみたいと思います。カタンとか、かな?
もちろん、1時間卓も健在です。ご安心ください。
タイルの生産地で!
話は変わって…..笠原町というのは、多治見市の一部ですが、タイルの生産で有名でした。
かつて日本のタイルはほとんどが笠原で作られていたそうです。
そのタイルを使って、ボードゲームを作ったのが大沼さんのモザイクです。
今回のまいたーん!でも大沼さん自らモザイクを教えてくれますので、ぜひ興味のある方は是非ご参加くださいませ。
これからの活動
今、多治見市内のまいたーん!は公民館さまと共催の形をとっています。これはありがたいことで、広報などのサポートを受けることができます。本当に感謝しかありません。
所長はこの1年で多くの方々に会うことができました。
名古屋近辺のイベントにも顔を出させていただき、いろいろな方と知己を得ることができました。
やっててよかったなぁと、思います。
やはり主催者というのは、ボードゲームで遊んでいるだけでは得られない感覚があります。
2年目はより一層ボードゲーム会も増えてくると思いますし、ボードゲームカフェなどがどんどん立っていく時期となります。
まいたーん!は時代の波に飲み込まれると思います。というより、時代の波に乗って変化していきます。
コメント