どうも所長です。
最近マリオメーカー2が気になっています。
さて、7/28はボードゲームフェスタまいたーん!なつのキャラバン第2弾が、マナカまなびパークで行われます。みなさま、チェックしてくださいね。
今日のブログテーマは…..
お持ち込みゲームに関して
最近の多治見市内開催における、インストのできるお持ち込み参加者様に関する現状を報告したいと思います。
はじめに、まいたーん!は1時間区切りで卓をシャッフルし、1つの卓に参加者が偏らず多くの方と遊んでいただけるようにイベントを設計しています。
ですので、ルール説明込みで1時間でおさまるゲームに関しては、お持ち込みを歓迎しています!
自由に卓を立てる形にしていませんので、できれば受付時や予約時に一声いただけるとスムーズにテーブルマスターとしてのご相談とご案内ができます。
こんなゲーム持ち込みたいんだけどー…みたいなこ相談も対応します。
お持ち込みを希望されるお客様は、ご検討頂ければと思います。
以前は….
まいたーん!初期はお持ち込みのお客様の傾向がイマイチ掴めていませんでした。
所長の勉強が足りていなかったせいです。
参加者たちがめいめいに卓を立てるタイプのボードゲーム会と違い、まいたーん!は主催側が主導して(ざっくりですが)卓のスケジュール調整をしています。
なので、場所の提供感覚のオープンボードゲーム会のつもりでいらっしゃった方からすると、勝手が違うな?と、なると思います。
まいたーん!の方向性
例えば、希望者には場所だけお貸しする形にして、まいたーん!運営側の立てる卓とは別に動いてもらうことも可能といえば可能です。
ですが、現在のところそれはしていません。
なぜかと言いますと、それで済ませてしまうのであれば、まいたーん!でなくても良いからです。
まいたーん!では、参加者全員がゲームに参加する機会が十分にあり、ある程度質の保障されたインストを受けることができなくてはならないと考えています。
機会と質
それは、はじめての人を受け入れる会を目指す以上、最低限の目標だと思います。
実際にすべてうまくいくわけではありませんが、目標としてはそれを外せないんですよね。
別枠で動いている方々が仮にいらっしゃる場合、一般の参加者様にその理由を説明できないとなりません。
従いまして、今のところ場所だけ使ってもらうという参加者は募ってはおりません。
あくまでも、ビギナーにとって開かれた会であるというイメージを守るべきだと思っているからです。
まとめ!
以上の考え方をまとめますと、お持ち込みの際には以下のようなイメージで考えて頂けると助かります。
1 60分程度でルール説明からプレイまでおさまるくらいの中量級ゲームだと嬉しい
2 できれば、お持ち込みがある場合は予約時か受付時に教えて頂けるとありがたい
という感じになります。
わりと最近いらしてくださる方々は言わずともこのイメージで持ってきていただいているので、すごく助かってます。ありがとうございます。これからも楽しくて笑い溢れるイベントを作っていきましょう!
そんなわけで、これからもまいたーん!を宜しくお願いします!
↓次回は7/28多治見市まなびパークです。
コメント